北海道もようやく気温が二桁に
4月に入って、雪もだいぶ溶け、ウールコートだと汗ばむ気温になってきました。
見た目春らしい装いをと、スプリングコートで今週は過ごしました。
とはいっても年齢的に寒がりなので、インナー、ジャケット(仕事上)、
ウルトラライトダウン(笑)、シルクウールのストール、薄手のアームウォーマー、
ボトムスの下はウールタイツ、という本州の人ならありえないであろう服装。
さすがにウールタイツはやめることにします。
北国の子供二人がいる家族の冬物クリーニング
結論、かなり冬物クリーニングはお金がかかります。
半額クーポン利用を狙って出すんですけど、半額でも今回23000円くらいでしたでしょうか。
・子供 スキー用手袋✕2
・子供 スキー?✕2
・子供 冬用ジャンパー✕2
・大人 ウールコート✕2
・大人 マフラー✕2
小学生は冬はもれなく体育でスキー学習、雪遊びがあります。
その分アウター増えちゃいます。
さらに私の高級ダウンが家計を圧迫
寒がりな私、数年前にWOOLRICH(ウールリッチ)で10万円超え(13,4万円?)の
高級ダウンを購入しました。
大事に着たいと思うと、そのへんのクリーニング屋さんではなくて
専門店に出したくなっちゃうんですよね。。。
楽天の専門店にお願いしたいなーと思っていたのですが、
北海道だと受け入れてくれそうなお店もなく。
地元の専門店を見つけてお出ししました。料金9900円也。
まとめ:我が家の冬物クリーニング代はトータル3万円
まぁまぁな金額かかるので、クリーニング代は特別費として準備しておかないとならないですね。
コメント